Shinanjo Dental Clinic Blog
2016年3月20日 日曜日
歯について一言
自分が歯医者という職業について面白いなと思ったことについてお伝えしたいと思います。
それは歯の特性です。人間の組織の中で一番固い組織です。よって胃に負担をかけずにおいしくご飯が食べられるのです。また、元に戻らない組織でもあります。そのためかけがえのない組織なのです。よって、虫歯の予防が重要なのです。歯医者はその重みを毎日かみしめながら仕事をしています。面白いと思っています。
新安城歯科 荒尾 正宏
それは歯の特性です。人間の組織の中で一番固い組織です。よって胃に負担をかけずにおいしくご飯が食べられるのです。また、元に戻らない組織でもあります。そのためかけがえのない組織なのです。よって、虫歯の予防が重要なのです。歯医者はその重みを毎日かみしめながら仕事をしています。面白いと思っています。
新安城歯科 荒尾 正宏
2016年3月17日 木曜日
歯医者さんの虫歯治療|根っこの治療って何をするの?❹
こんにちは。
新安城歯科・スタッフの友寄です。
今回は「根っこの治療」最終回とまとめです!
★「根っこの治療」いつ終わるの?
さて、いよいよ「根っこの治療」も大詰めです!
⑥ 前回詰めた綿花の状態を確認して、良い状態なら、「根管充填剤」(マスターポイント・アクセサリーポイント)というお薬を、余分な空間がないように根っこに詰めます。
⑦ しっかりとお薬が詰まっているか、レントゲン写真を撮って確かめます。根っこは、曲がったり分岐していたり複雑なので、足りない場合はやり直しをする場合もあります。
★レントゲンで確認がとれたら・・・
<次回の治療>歯に土台を立てて、かぶせ物で修復する治療に入ります(^_-)-☆
★治療後のまとめです!
Q1.痛みはありますか?
A1.治療後は痛みが出ます。何ともない方もいます。歯の外までつながった神経を根っこの先で切って取り除いた為、その部分が傷口になっています。
Q2.痛みは続きますか?
A2.傷口が治るまで、かむとひびいたり、根っこの先がうずくことが考えられます。痛む場合は、我慢されずに痛み止めのお薬を飲んでくださいね。
この痛みは刺激痛なので、必ず治ります!ご安心ください(*'▽')b
ここまでは、新安城歯科・スタッフ友寄が担当でした。
次回の更新もお楽しみに♪
新安城歯科・スタッフの友寄です。
今回は「根っこの治療」最終回とまとめです!
★「根っこの治療」いつ終わるの?
さて、いよいよ「根っこの治療」も大詰めです!

⑦ しっかりとお薬が詰まっているか、レントゲン写真を撮って確かめます。根っこは、曲がったり分岐していたり複雑なので、足りない場合はやり直しをする場合もあります。
★レントゲンで確認がとれたら・・・
<次回の治療>歯に土台を立てて、かぶせ物で修復する治療に入ります(^_-)-☆
★治療後のまとめです!

A1.治療後は痛みが出ます。何ともない方もいます。歯の外までつながった神経を根っこの先で切って取り除いた為、その部分が傷口になっています。
Q2.痛みは続きますか?
A2.傷口が治るまで、かむとひびいたり、根っこの先がうずくことが考えられます。痛む場合は、我慢されずに痛み止めのお薬を飲んでくださいね。
この痛みは刺激痛なので、必ず治ります!ご安心ください(*'▽')b
ここまでは、新安城歯科・スタッフ友寄が担当でした。
次回の更新もお楽しみに♪
2016年3月17日 木曜日
歯医者さんの虫歯治療|根っこの治療って何をするの?❸
こんにちは。
新安城歯科・スタッフの友寄です。
今回は「根っこの治療」第2回ということでお話しさせていただきます!
★虫歯を削ったあとは・・・
② 次に、「根管長測定器」という機械を使い、根っこの長さを正確に測ります。
測っている時、機械から面白い音が鳴って教えてくれるんですよ(・∀・)
<根っこの数は?>
前歯・・・・・・1コ
大きい奥歯・・・3~4コ
実は前歯の方が長いんですよ(*^_^*)

③ 正確な長さが決まったら、今度は細い針のような器具を通し、根っこを太く拡大していきます。
その器具を根っこの先まで到達させて、少しずつ拡大しながら汚染された神経を取り除いていきます。

④ 根っこの中を水で洗い流し、キレイにします。
神経を残したままにしておくと、後々、根っこの先にウミの袋を作ってしまうことがあるので、完全にキレイになるまで③から④を繰り返します。
⑤ 次に、仮詰めをします。
抗生剤や消毒剤を染み込ませた綿花を棒状にして、根っこの中に入れて、落ち着くまで一週間ほど待ちます。症状によりますが、棒状の綿花だけを詰める場合もあります。
次回は、続きとまとめです!
新安城歯科・スタッフの友寄でした(^^)/
新安城歯科・スタッフの友寄です。
今回は「根っこの治療」第2回ということでお話しさせていただきます!
★虫歯を削ったあとは・・・

測っている時、機械から面白い音が鳴って教えてくれるんですよ(・∀・)
<根っこの数は?>
前歯・・・・・・1コ
大きい奥歯・・・3~4コ
実は前歯の方が長いんですよ(*^_^*)

③ 正確な長さが決まったら、今度は細い針のような器具を通し、根っこを太く拡大していきます。
その器具を根っこの先まで到達させて、少しずつ拡大しながら汚染された神経を取り除いていきます。

④ 根っこの中を水で洗い流し、キレイにします。
神経を残したままにしておくと、後々、根っこの先にウミの袋を作ってしまうことがあるので、完全にキレイになるまで③から④を繰り返します。

抗生剤や消毒剤を染み込ませた綿花を棒状にして、根っこの中に入れて、落ち着くまで一週間ほど待ちます。症状によりますが、棒状の綿花だけを詰める場合もあります。
次回は、続きとまとめです!
新安城歯科・スタッフの友寄でした(^^)/
2016年3月17日 木曜日
歯医者さんの虫歯治療|根っこの治療って何をするの?❷
こんにちは。
新安城歯科・スタッフの友寄です。
今回から3回に分けて、「根っこの治療」についてお話しさせていただきますね!
★「根っこ」の中はどういう状態なの?
虫歯が神経まで達して炎症を起こしているので、人によってはズキズキとした痛みを感じる方もいます(>_<)
そのため、神経の中をキレイにする必要があるのです。
★「根っこの治療」を始める前に・・・
治療中は、長時間お口を開けたままで行います。
「根っこ」=「根管」という神経が入っている管の中に、唾液や細菌を入れないよう「無菌状態」にするためです。
途中であごを休めながら行いますので、疲れたら教えてくださいね(^^)
治療回数は3~4回ほどかかります。
★さあ、治療を始めましょう!

① まず、虫歯を徹底的に削っていきます。治療できるように、根っこが見えるまで歯や詰め物を削っていきます。
続きは次回にお伝えしていきます!
新安城歯科・スタッフの友寄でした(^^)/
新安城歯科・スタッフの友寄です。
今回から3回に分けて、「根っこの治療」についてお話しさせていただきますね!
★「根っこ」の中はどういう状態なの?

そのため、神経の中をキレイにする必要があるのです。
★「根っこの治療」を始める前に・・・
治療中は、長時間お口を開けたままで行います。
「根っこ」=「根管」という神経が入っている管の中に、唾液や細菌を入れないよう「無菌状態」にするためです。
途中であごを休めながら行いますので、疲れたら教えてくださいね(^^)
治療回数は3~4回ほどかかります。
★さあ、治療を始めましょう!

① まず、虫歯を徹底的に削っていきます。治療できるように、根っこが見えるまで歯や詰め物を削っていきます。
続きは次回にお伝えしていきます!
新安城歯科・スタッフの友寄でした(^^)/
2016年3月17日 木曜日
歯医者さんの虫歯治療|根っこの治療って何をするの?❶
こんにちは、初めまして。
新安城歯科・スタッフの友寄です。
3月に入り、暖かい日が続いたと思いきや、急に寒くなる日もあってびっくりします・・・。今から本格的な春が待ち遠しいですね♪
春といえば、卒業や入学、転勤や新社会人デビューなどでがらりと環境が変わる方も多いのではないでしょうか?
私も、新安城歯科でスタッフとしてデビューしてから丸半年が経ちました。
そこで、働き始めの頃に不安や疑問に思っていたことなどを、このブログで分かりやすくご紹介できるように頑張ります(*^^)v
今回は「根っこの治療」について取り上げたいと思います。
★根っこの治療って何をするか不安・・・
突然、歯医者で根っこの治療が必要だと告げられたら、何をするか分からないので不安に思われる方も多いかもしれませんね。
私も、入りたての頃は「神経を抜く」、と言われてもいまいちピンと来なくて、あまり理解が出来なかったのを覚えています(^^;)
では、次回より詳しくお伝えしていきます!
新安城歯科・スタッフの友寄でした(^^)/
新安城歯科・スタッフの友寄です。
3月に入り、暖かい日が続いたと思いきや、急に寒くなる日もあってびっくりします・・・。今から本格的な春が待ち遠しいですね♪
春といえば、卒業や入学、転勤や新社会人デビューなどでがらりと環境が変わる方も多いのではないでしょうか?
私も、新安城歯科でスタッフとしてデビューしてから丸半年が経ちました。
そこで、働き始めの頃に不安や疑問に思っていたことなどを、このブログで分かりやすくご紹介できるように頑張ります(*^^)v
今回は「根っこの治療」について取り上げたいと思います。
★根っこの治療って何をするか不安・・・
突然、歯医者で根っこの治療が必要だと告げられたら、何をするか分からないので不安に思われる方も多いかもしれませんね。
私も、入りたての頃は「神経を抜く」、と言われてもいまいちピンと来なくて、あまり理解が出来なかったのを覚えています(^^;)
では、次回より詳しくお伝えしていきます!
新安城歯科・スタッフの友寄でした(^^)/