Shinanjo Dental Clinic Blog

2016年4月 7日 木曜日

いびきの悩みも、歯医者さんへご相談ください★

こんにちは!
新安城歯科・スタッフの友寄です。

もう4月ですよΣ(・ω・ノ)ノ!
お花見にはもう行かれましたか?
新安城歯科のすぐ目の前には桜の木があるんですよ♪
電線がなければもっとキレイなのに・・・と思う今日この頃です(^^)


さて、今回のブログは「いびき」について取り上げたいと思います。
最近、睡眠時無呼吸症候群、なんていう言葉もよく耳にしますよね。
いびきを周りの人から指摘されて、初めて気付く方も多いのではないでしょうか?



「いびき」はどうして起こるのか?
睡眠中に口呼吸をしていると、舌がのどの奥に下がってきて気道がせまくなります。その状態で、空気がせまい気道を通るときに粘膜が振動していびきが発生します。

「いびき」をかいてる人は・・・
十分に呼吸が出来てないので、眠りが浅いため睡眠不足になっています。たくさん寝ていても日中も眠気があり、集中力や記憶力の低下・無気力になったりイライラしやすくなります。
結果、学力の低下や居眠り事故の原因にもなります!!



さらに・・・「睡眠時無呼吸症候群」とは?
一晩(7時間)の睡眠中に10秒以上の無呼吸が30回以上起こる。
または、睡眠1時間あたりの無呼吸数や低呼吸数が5回以上起こる、という症状です。

睡眠時、呼吸が頻繁に止まると・・・
血中の酸素不足や、極度の睡眠不足などのストレス状態に陥ります。
そして、心疾患・脳卒中・高血圧症・糖尿病・腎炎・肥満の発症の原因ともなります。
つまり、命の危険にまでつながるのです(>_<)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

flair「いびき」と「口輪筋」の関係

口輪筋(唇の周りの筋肉)が弱くなると、舌を支える筋肉も弱まって、舌が下がってしまいます。口輪筋の筋力低下の原因は、肥満や加齢などが考えられます。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

実は私も、家族からいびきを指摘されたことがありまして・・・日中の眠気など心当たりがありすぎるので怖いです(^^;)
まずはお早めにご相談を!

以上、新安城歯科・スタッフの友寄でした(^^)/

記事URL

2016年4月 5日 火曜日

ストレス解消出来ていますか?ストレスで虫歯に!?

こんにちは。
新安城歯科トリートメントコーディネーター坂本です。


桜が咲き始めましたね。

新安城歯科の窓からも毎年綺麗な桜が見えます。

皆さんはお花見の予定はありますか?

「花より団子」な私は、先週のうちに硬いつぼみの下で一足先に楽しんで参りました。

もうすぐ咲きそうだね、と開きそうなつぼみを探す探検お花見も面白かったです。









今回は「ストレスと虫歯の関係」についてお話します。


一見なにも関係ないように思われる「ストレス」と「虫歯」。

実は深い関係があります。

緊張している時に口の中が渇いてしまうなんて経験ありませんか?

やたらと水が飲みたくなったり、なんだか口がネバネバする気がする・・・。

そうです、ストレスで唾液の分泌が減ることがあるのです!

唾液の分泌には、自律神経の働きが関わっている為、自律神経のバランスが崩れると
唾液も極端に減ってしまいます。


唾液が減ることでどうなるのか。









唾液は、初期虫歯を修復したり口の中を清潔にするだけではなく、免疫物質も含み、
虫歯予防に欠かせないものなのです。

唾液が少なくなると、口腔内の浄化作用が落ちてしまいますから、虫歯や歯周病にかかりやすくなるのです。


唾液がちゃんと出ているかどうかは、舌をめくって舌の歯の内側に唾液が溜まっているかどうかで判断します。健康なら、この部分にサラサラした唾液が溜まっているはずです。

口が渇いていると、この唾液の池はできません。

いつも口の中が乾燥している気がするという方は唾液を促すマッサージや、ジェルもありますので新安城歯科にご相談くださいね。


心の健康が歯の健康にも繋がります。楽しく生きること。心がけたいですね。


新安城歯科 坂本でした。

記事URL

2016年4月 3日 日曜日

治療において歯医者の目標とは

桜の満開の季節、新たな目標に向かって走り始める季節になりました。歯医者の目標について日々考えていることをお伝えしていこうと思います。
まずは、咀嚼に関わるすべての構造において疾患がないことを目指しております。歯医者の疾患には虫歯に代表されるように進行性のものが多いです。進行を止めるためには疾患をなくすことが重要です。よって一つ目はこれです。
二つ目は健康な組織を維持できることを目指しております。口の中には熱いもの、冷たいもの、固いものやわらかいもの、たくさんのものが入ってきます。このシビアな環境で健康を維持することはかなり難しいといえます。
ちなみにこの目標は六つ目まであります。よろしくお願いします。
                                         新安城歯科 荒尾正宏

記事URL

2016年3月28日 月曜日

気になること・・・親知らずの抜歯について!

こんにちは!
新安城歯科・スタッフの友寄です。

もう3月も終わりますね...1年の4分の1が過ぎると思うと、時の流れは早いものです(´・ω・)

暖かくなるのは嬉しい反面、花粉症がピークなんですよね。
かくいう私も、薬を飲みながら何とか戦っています(゜-゜)


さて、今回のブログでは「親知らず」の抜歯についてです。
初めて受診される方からも、希望されることが多い内容ですね。

抜くのが怖いから、そのまま放っておく人もいると思います。


...そんな私は4本ともそのまま生えています(^^;)
だって、腫れるって聞いてから、とっても怖いのですよ。。。

そこで、不安に思うことなどをご紹介しますね!


★Q1★
そもそも、親知らずって何??

★A1★
永久歯が上下合わせて28本生えそろったあとで、一番奥に生える歯のことです。
まれに、元々ないという方がいて驚きです。

★Q2★
抜く必要があるのはどんな時??

★A2★
・周囲の歯や歯ぐきが炎症を起こして痛い
・横向きに生えていて、隣の歯を圧迫している
・生えてくる途中で磨きにくい など
お口の健康のために良くない場合に抜歯をすることがあります。

すでに炎症が起きて痛い場合は、お早めに受診してくださいね!


★Q3★
抜いたあとはどうするの?

★A3★
抜いた場所が傷口になっているため、化膿止めや痛み止めなどのお薬が処方されます。その後も消毒で何回か通っていただきながら、傷がふさがるまで様子見をします。


抜くなら早めにとは言いますが、年齢によっても傷の治りが変わってくるんですよね。。。

私も近いうちに覚悟を決めて、抜きたいと思いました(>_<)


以上、新安城歯科・スタッフの友寄でした♪

記事URL

2016年3月24日 木曜日

新安城歯科ホームページをリニューアル中!

 
 




こんにちは。

新安城歯科トリートメントコーディネーターの坂本です。

季節の変わり目、肌寒かったり暖かかったり温度差がありますが、皆さま体調はいかがでしょうか?

春って暖かくて過ごしやすい!と思うのですが、中にはつらい季節...という方も。

そう、花粉症のあなた。くしゃみも涙も止まらない。。。見ているこっちもつらくなってきてしまうぐらい。。

鼻で息がしづらい時は遠慮なく教えてくだいね。

その時の体調に合った治療を心がけております^^




先日、新安城歯科ホームページリニューアルの為のスタッフ写真撮影会を行いました。

プロのカメラマンに来て頂き、大きな照明やレフ板もあったりと新安城歯科がスタジオに早変わり。

カメラマンさんの指示で「ちょっと上半身こっちよりに~」「いいですねー!いい笑顔!」

などさすがプロだなぁと感じる笑顔の引き出し方でした。



       「目の下のクマは修正で消してもらえます?」
       大丈夫!そのままで美しいぞ美佐緒さん!





出来あがった写真は...おおー!爽やかさと品を兼ね備えたフェイスに仕上がっております。

素敵。

皆さま、ホームページリニューアルをお楽しみに♪


それではまた次回更新日まで^^

新安城歯科トリートメントコーディネーター坂本でした。

記事URL

大きな地図で見る
医療法人愛健会 新安城歯科

所在地〒446-0071愛知県安城市今池町3-6-1

最寄駅名鉄新安城駅

その他交通車(駐車場完備)

診療時間9:30~13:00、14:30~19:30

休診日水曜、日曜、祝日、
祝日のある週の水曜日は診療いたします。

お問い合わせ