Shinanjo Dental Clinic Blog
2018年1月25日 木曜日
舌の汚れと口臭は関係あるの?
こんにちは 新安城歯科 坂本です。
寒い!寒い!!
昨晩は雪が降り、新安城歯科周辺も雪が積もりました。
道路が凍ってとても滑りやすくなっております。
怪我や事故をなさいませんよう、時間に余裕をもってお過ごしください。
さて今回は、前回に引き続き「舌の汚れ」についてお話します。
ドラッグストアなどでは、舌の手入れをするためのグッズが販売されており、歯科医院に訪れる多くの患者さまが舌の汚れ(舌苔)のケアに関心をお持ちです。
それはやはり、口臭を気にされての場合が多く、舌苔のケアが口臭予防になると一般的に知られているからです。
また、どの世代でも口臭は気になる問題のようです。
舌苔ケアは口臭の除去、予防になるのでしょうか?
口臭の主な原因のひとつは、VSC(Volatile Sulfur Compounds)という揮発性硫黄化合物です。
口臭に含まれる不快なにおい成分は、ほとんどがVSCです。
VSCは、舌苔を構成する細菌が、脱落上皮細胞や白血球を分解するときに発生します。
ですから、舌苔は口臭の原因であり、舌苔のケアは口臭の予防に効果があるといえるでしょう。
また、高齢者養護施設などで実施される口腔ケアには、舌苔除去が組み込まれていることが多いようです。
それは、近年問題視されている誤嚥性肺炎の防止のためです。高齢者の口腔ケアは口腔内細菌の全体量を減らすために考慮されています。
そして、舌苔除去(清掃)することで、味覚が変化することも研究で分かってきているようです。
舌磨きをし過ぎないよう、適度な舌苔ケアが口臭対策に効果的です!
今回はここまで。
以上新安城歯科 坂本でした。
寒い!寒い!!
昨晩は雪が降り、新安城歯科周辺も雪が積もりました。
道路が凍ってとても滑りやすくなっております。
怪我や事故をなさいませんよう、時間に余裕をもってお過ごしください。
さて今回は、前回に引き続き「舌の汚れ」についてお話します。
ドラッグストアなどでは、舌の手入れをするためのグッズが販売されており、歯科医院に訪れる多くの患者さまが舌の汚れ(舌苔)のケアに関心をお持ちです。
それはやはり、口臭を気にされての場合が多く、舌苔のケアが口臭予防になると一般的に知られているからです。
また、どの世代でも口臭は気になる問題のようです。
舌苔ケアは口臭の除去、予防になるのでしょうか?
口臭の主な原因のひとつは、VSC(Volatile Sulfur Compounds)という揮発性硫黄化合物です。
口臭に含まれる不快なにおい成分は、ほとんどがVSCです。
VSCは、舌苔を構成する細菌が、脱落上皮細胞や白血球を分解するときに発生します。
ですから、舌苔は口臭の原因であり、舌苔のケアは口臭の予防に効果があるといえるでしょう。
また、高齢者養護施設などで実施される口腔ケアには、舌苔除去が組み込まれていることが多いようです。
それは、近年問題視されている誤嚥性肺炎の防止のためです。高齢者の口腔ケアは口腔内細菌の全体量を減らすために考慮されています。
そして、舌苔除去(清掃)することで、味覚が変化することも研究で分かってきているようです。
舌磨きをし過ぎないよう、適度な舌苔ケアが口臭対策に効果的です!
今回はここまで。
以上新安城歯科 坂本でした。
2018年1月22日 月曜日
オーラルフレイル予防についてご存じですか?
こんにちは。新安城歯科スタッフの長房です。
今日はあいにくの雨。
そしてまた最強寒波がくるということで明日から寒くなりそうなので皆さん体調等崩されないようお気を付けください!!
私は喉に痛みが...これ以上悪化しないように、風邪予防にいいと言われているはちみつ大根を仕込もうと思っています(^-^)
さて今回はオーラルフレイル予防についてお話していきます。
皆さんはどんなシニアライフを送りたいですか?
・好きなものを食べたい
・人に囲まれて過ごしたい
・健康で若々しい自分でいたい
・旅行や外出を楽しみたい
などいろいろあると思います。
このように理想のシニアライフは「いい歯」に支えられています。
生活を支える歯
歯には"噛む""食べる"昨日の他にも様々な機能があります。
歯を失うことは、QQL(生活の質;Quality of life)の低下につながります。
歯があるということは...
・表情や顔を整える
(外見・若さ・自身)
・噛む・味わう
(食事を楽しむ)
・はっきり話す
(発音を助ける)
・バランスを持つ力を発揮する
ことにつながります。
それでは、お口の老化"オーラルフレイル"とは?
オーラルフレイルは、歯の欠損や嚥下障害などお口の機能が低下した状態をいい、将来、寝たきりにつながる要因の一つとして問題となっています。
・むせる
・かめない
・のみこみにくい
等です。
オーラルフレイルを予防するため、
将来の為に、しっかりデンタルケアをしましょう!!
①歯科の定期検診を受けましょう。
受診の頻度は3ヵ月~半年に1度。詳しくは歯科医師にご相談を。
②万一、歯を喪失しても放置は禁物!
最適な入れ歯やインプラントの使用は、更なる歯の損失を防ぎます。
いかがでしたか?
またわからないことや、お困りごと等ありましたらお気軽にスタッフまでお声かけ下さい。
新安城歯科スタッフ 長房
今日はあいにくの雨。
そしてまた最強寒波がくるということで明日から寒くなりそうなので皆さん体調等崩されないようお気を付けください!!
私は喉に痛みが...これ以上悪化しないように、風邪予防にいいと言われているはちみつ大根を仕込もうと思っています(^-^)
さて今回はオーラルフレイル予防についてお話していきます。
皆さんはどんなシニアライフを送りたいですか?
・好きなものを食べたい
・人に囲まれて過ごしたい
・健康で若々しい自分でいたい
・旅行や外出を楽しみたい
などいろいろあると思います。
このように理想のシニアライフは「いい歯」に支えられています。
生活を支える歯
歯には"噛む""食べる"昨日の他にも様々な機能があります。
歯を失うことは、QQL(生活の質;Quality of life)の低下につながります。
歯があるということは...
・表情や顔を整える
(外見・若さ・自身)
・噛む・味わう
(食事を楽しむ)
・はっきり話す
(発音を助ける)
・バランスを持つ力を発揮する
ことにつながります。
それでは、お口の老化"オーラルフレイル"とは?
オーラルフレイルは、歯の欠損や嚥下障害などお口の機能が低下した状態をいい、将来、寝たきりにつながる要因の一つとして問題となっています。
・むせる
・かめない
・のみこみにくい
等です。
オーラルフレイルを予防するため、
将来の為に、しっかりデンタルケアをしましょう!!
①歯科の定期検診を受けましょう。
受診の頻度は3ヵ月~半年に1度。詳しくは歯科医師にご相談を。
②万一、歯を喪失しても放置は禁物!
最適な入れ歯やインプラントの使用は、更なる歯の損失を防ぎます。
いかがでしたか?
またわからないことや、お困りごと等ありましたらお気軽にスタッフまでお声かけ下さい。
新安城歯科スタッフ 長房
2018年1月18日 木曜日
食べ物から健康・健口になろう★
みなさんこんにちは!
受付&管理栄養士の野々山です。
もう1月も後半に入ってきましたね!
早いです!!
寒くなり、風邪やインフルエンザが流行っているので、気を付けていきましょう♪
さて、今回のテーマは『食べ物から健康・健口になろう!』です♪
風邪の際の食事のポイントをのせたので、参考にしてみてください☆(*´∀`)
薬を飲む前に、まずは食べ物で栄養を強化していくことが風邪をひきにくい体作りに必要です♪
☆風邪(ひき始め・鼻水やのどの痛みが出る時)
風邪のひき始めは免疫力が低下しているときなので、免疫力をアップし、回復に向かうよう栄養補給することが大切です!
特に摂って頂きたい栄養素は、ビタミンA&ビタミンC&亜鉛です。
《ビタミンA》
ビタミンAには粘膜を丈夫にする働きがあり、口、鼻、のど、肺、胃や腸の健康維持に効果的です。
ビタミンAが不足していると、風邪をひきやすい以外にも口内炎ができやすい、歯茎が腫れるなど、粘膜が弱まって起こることがあります。
このような症状があるときは、ビタミンA不足で免疫力が低下しているのかもしれません。
これを多く含む食材としては、レバー、うなぎ、鶏ハツ、卵などです。
また、体内でビタミンAに変換されるβカロテンは、しそ、人参、ほうれん草、かぼちゃなどに多く含まれます。
《ビタミンC》
風邪をよくひく人は血中のビタミンC濃度が低いこと、また風邪をひいたときには低かった体内のビタミンC濃度が、回復するにつれて徐々に高くなるということがわかっています。
ビタミンCは、白血球の働きを強化し、体内に侵入した病原菌を攻撃します。
さらにビタミンC自らも病原菌を攻撃して免疫力を高めます。
また、ビタミンCはタンパク質とコラーゲンを生成し、細胞を強くすることで、風邪などのウイルスを体内に侵入させにくくすることができます。
ビタミンCは、ピーマン、明太子、キウイ、いちごなどに多く含まれています。
《亜鉛》
亜鉛には細胞分裂や新陳代謝を促す働きがあり、適量を摂取すれば免疫細胞が活性化して免疫力を高める効果が期待できます。
亜鉛は、鮎、牛肉、卵、ごまなどに多く含まれます。
☆風邪(発熱時)
体は、食べ物を消化して栄養分を吸収するのに多くのエネルギーを使います。
しかし、発熱時は特に、その原因菌と戦うためにエネルギーを使いたいのです。
ここで、消化に時間のかかる食べ物が入ってくると、体は消化のためにエネルギーを使わざるを得なくなります。
そのため、風邪をひいて食欲がないときに、無理して食べるのはよくありません。
そういったときにとった方がいいものは、白湯と塩(ミネラルが豊富な天然の海塩)です。
水分の不足は脱水を招くので、体の毒素を出すためにも、熱があるときは特にこまめな水分補給が必須です。
また、汗などで体のミネラルが失われてしまうので、塩の補給も大切です。
しかし、精製塩ではミネラルがナトリウムしか摂れないのであまりよくありません。
海塩で、ナトリウム以外のミネラル(マグネシウム、カルシウム、カリウムなど)が豊富に入っているものを選ぶようにしましょう。
白湯と塩だけを摂っていると、そのうち食欲が出てきます。
食欲が出てきたら、まずは大根湯がおすすめです。大根おろしに白湯としょうゆを少しかけて1杯飲みましょう!
これは発熱時、せきがひどいとき、のどの炎症、胃痛などにも効果があります。
のどの炎症には大根湯のほか、れんこん、生姜もおすすめです。
☆風邪(回復時)
熱が下がって食事が摂れるようになってきたら、消化に良いものを食べるようにします。
消化に良いタンパク質・ビタミン・ミネラルを補給します。
タンパク質は、卵や豆腐、納豆、鶏胸肉など低脂質のものがおすすめです。
また、これらのようなタンパク質を多く含む食品には、代謝に大きく影響するビタミンB群が多く含まれています。
「ビタミン=野菜」だけではなく、ビタミンを摂るためにタンパク質食品を摂ることも大切です。
野菜からは何のビタミンが摂れるかというと、βカロテン、ビタミンC、葉酸等が期待できます!
ただ、食物繊維が多い野菜は、消化に時間がかかるため、火を通すこと(スープにするなど)を必ずするようにしましょう。
ミネラルは、海塩で摂取するのが良いです!
これらのポイントを参考にして、お食事・お口の中から健康・健口になりましょう!!!
以上、野々山でした☆
受付&管理栄養士の野々山です。
もう1月も後半に入ってきましたね!
早いです!!
寒くなり、風邪やインフルエンザが流行っているので、気を付けていきましょう♪
さて、今回のテーマは『食べ物から健康・健口になろう!』です♪
風邪の際の食事のポイントをのせたので、参考にしてみてください☆(*´∀`)
薬を飲む前に、まずは食べ物で栄養を強化していくことが風邪をひきにくい体作りに必要です♪
☆風邪(ひき始め・鼻水やのどの痛みが出る時)
風邪のひき始めは免疫力が低下しているときなので、免疫力をアップし、回復に向かうよう栄養補給することが大切です!
特に摂って頂きたい栄養素は、ビタミンA&ビタミンC&亜鉛です。
《ビタミンA》
ビタミンAには粘膜を丈夫にする働きがあり、口、鼻、のど、肺、胃や腸の健康維持に効果的です。
ビタミンAが不足していると、風邪をひきやすい以外にも口内炎ができやすい、歯茎が腫れるなど、粘膜が弱まって起こることがあります。
このような症状があるときは、ビタミンA不足で免疫力が低下しているのかもしれません。
これを多く含む食材としては、レバー、うなぎ、鶏ハツ、卵などです。
また、体内でビタミンAに変換されるβカロテンは、しそ、人参、ほうれん草、かぼちゃなどに多く含まれます。
《ビタミンC》
風邪をよくひく人は血中のビタミンC濃度が低いこと、また風邪をひいたときには低かった体内のビタミンC濃度が、回復するにつれて徐々に高くなるということがわかっています。
ビタミンCは、白血球の働きを強化し、体内に侵入した病原菌を攻撃します。
さらにビタミンC自らも病原菌を攻撃して免疫力を高めます。
また、ビタミンCはタンパク質とコラーゲンを生成し、細胞を強くすることで、風邪などのウイルスを体内に侵入させにくくすることができます。
ビタミンCは、ピーマン、明太子、キウイ、いちごなどに多く含まれています。
《亜鉛》
亜鉛には細胞分裂や新陳代謝を促す働きがあり、適量を摂取すれば免疫細胞が活性化して免疫力を高める効果が期待できます。
亜鉛は、鮎、牛肉、卵、ごまなどに多く含まれます。
☆風邪(発熱時)
体は、食べ物を消化して栄養分を吸収するのに多くのエネルギーを使います。
しかし、発熱時は特に、その原因菌と戦うためにエネルギーを使いたいのです。
ここで、消化に時間のかかる食べ物が入ってくると、体は消化のためにエネルギーを使わざるを得なくなります。
そのため、風邪をひいて食欲がないときに、無理して食べるのはよくありません。
そういったときにとった方がいいものは、白湯と塩(ミネラルが豊富な天然の海塩)です。
水分の不足は脱水を招くので、体の毒素を出すためにも、熱があるときは特にこまめな水分補給が必須です。
また、汗などで体のミネラルが失われてしまうので、塩の補給も大切です。
しかし、精製塩ではミネラルがナトリウムしか摂れないのであまりよくありません。
海塩で、ナトリウム以外のミネラル(マグネシウム、カルシウム、カリウムなど)が豊富に入っているものを選ぶようにしましょう。
白湯と塩だけを摂っていると、そのうち食欲が出てきます。
食欲が出てきたら、まずは大根湯がおすすめです。大根おろしに白湯としょうゆを少しかけて1杯飲みましょう!
これは発熱時、せきがひどいとき、のどの炎症、胃痛などにも効果があります。
のどの炎症には大根湯のほか、れんこん、生姜もおすすめです。
☆風邪(回復時)
熱が下がって食事が摂れるようになってきたら、消化に良いものを食べるようにします。
消化に良いタンパク質・ビタミン・ミネラルを補給します。
タンパク質は、卵や豆腐、納豆、鶏胸肉など低脂質のものがおすすめです。
また、これらのようなタンパク質を多く含む食品には、代謝に大きく影響するビタミンB群が多く含まれています。
「ビタミン=野菜」だけではなく、ビタミンを摂るためにタンパク質食品を摂ることも大切です。
野菜からは何のビタミンが摂れるかというと、βカロテン、ビタミンC、葉酸等が期待できます!
ただ、食物繊維が多い野菜は、消化に時間がかかるため、火を通すこと(スープにするなど)を必ずするようにしましょう。
ミネラルは、海塩で摂取するのが良いです!
これらのポイントを参考にして、お食事・お口の中から健康・健口になりましょう!!!
以上、野々山でした☆
2018年1月 1日 月曜日
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます\(^o^)/
新安城歯科スタッフの長房です。
皆さんお正月休み方が多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?
私は毎年1月1日は豊川稲荷に初詣に行っています。
風は冷たかったですが、天気も良く初詣日和でした。
昨年末は体調を崩し、最悪な年末でしたが、今年は健康第一で元気に頑張っていきたいと思っています★
さて、昨年2017年にはOasis新安城歯科がスタートしました!!
メンテナンスを中心に行い、お子様向けのMRC、特殊な筋膜マッサージ療法のオロフェイシャルリリース、管理栄養士による食育についてのカウンセリングなどもさせていただいています。
先日は新たに「足指」についてもドクター、スタッフ共に勉強してきました!!
とても興味深い内容でした。
今年もOasis新安城歯科はどんどんパワーアップしていきます!!
もちろん、従来の新安城歯科の治療も誠心誠意させていただきます!!
2018年も新安城歯科、Oasis新安城歯科をよろしくお願いいたします(^^)
今年も皆さんにとって素晴らしい一年になりますように★★
新安城歯科スタッフ 長房
新安城歯科スタッフの長房です。
皆さんお正月休み方が多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?
私は毎年1月1日は豊川稲荷に初詣に行っています。
風は冷たかったですが、天気も良く初詣日和でした。
昨年末は体調を崩し、最悪な年末でしたが、今年は健康第一で元気に頑張っていきたいと思っています★
さて、昨年2017年にはOasis新安城歯科がスタートしました!!
メンテナンスを中心に行い、お子様向けのMRC、特殊な筋膜マッサージ療法のオロフェイシャルリリース、管理栄養士による食育についてのカウンセリングなどもさせていただいています。
先日は新たに「足指」についてもドクター、スタッフ共に勉強してきました!!
とても興味深い内容でした。
今年もOasis新安城歯科はどんどんパワーアップしていきます!!
もちろん、従来の新安城歯科の治療も誠心誠意させていただきます!!
2018年も新安城歯科、Oasis新安城歯科をよろしくお願いいたします(^^)
今年も皆さんにとって素晴らしい一年になりますように★★
新安城歯科スタッフ 長房