Shinanjo Dental Clinic Blog
2017年3月27日 月曜日
指しゃぶりの影響は大きいんです!
こんにちは!
新安城歯科・スタッフの友寄です。
まだまだ朝晩は冷え込みますが、皆さま体調を崩されていませんか?
この時期、花粉が容赦なく襲ってきてツライ方も多いですよね(>_<)
さて、今回のブログは「指しゃぶりの影響」についてです。
歯の健全な発育に影響するときは要注意です!
【指しゃぶりの影響】
子供の指しゃぶりは生理的なもので、多くの場合、外で遊び始める4~5歳までにはだんだんと減っていき、やがて自然となくなります。
★歯並びや噛み合わせに影響します!
成長しても指しゃぶりがなおらない(回数が減らない)ケースは注意が必要です。
長期にわたる指しゃぶりは、歯の健全な発育に悪影響をもたらすことがあるからです。
乳幼児の弱い歯ややわらかい歯肉は変形しやすく、指しゃぶりを続けていると、出っ歯や開咬(前歯が噛み合わず開いたままになること)といった歯並びや噛み合わせの異常を起こします。
また、上あごの歯列の横幅がせまくなる(歯列狭窄)、下あごが後方に押しやられるなど、あごの関節や口の周りの筋肉の発達にも影響してきます。
*指しゃぶりの原因は?
指しゃぶりがなくならない原因は、乳幼児期の指しゃぶりが習慣化して癖になっていたり、心理的な要因でも引き起こされると言われています。
無理にやめさせるのではなく、お子様と積極的にスキンシップをとって、気持ちを安定させてあげることも大切です。
◆注意◆
4~5歳になっても、指しゃぶりが徐々に減らなかったり、なおらないようなら歯科医に相談しましょう!
さて、いかがでしたか?
小さいうちから気を付けてあげることで、歯の健全な発育を妨げることのないようにしたいですね。
以上、新安城歯科・スタッフの友寄でした(^^)/
新安城歯科・スタッフの友寄です。
まだまだ朝晩は冷え込みますが、皆さま体調を崩されていませんか?
この時期、花粉が容赦なく襲ってきてツライ方も多いですよね(>_<)
さて、今回のブログは「指しゃぶりの影響」についてです。
歯の健全な発育に影響するときは要注意です!
【指しゃぶりの影響】
子供の指しゃぶりは生理的なもので、多くの場合、外で遊び始める4~5歳までにはだんだんと減っていき、やがて自然となくなります。
★歯並びや噛み合わせに影響します!
成長しても指しゃぶりがなおらない(回数が減らない)ケースは注意が必要です。
長期にわたる指しゃぶりは、歯の健全な発育に悪影響をもたらすことがあるからです。
乳幼児の弱い歯ややわらかい歯肉は変形しやすく、指しゃぶりを続けていると、出っ歯や開咬(前歯が噛み合わず開いたままになること)といった歯並びや噛み合わせの異常を起こします。
また、上あごの歯列の横幅がせまくなる(歯列狭窄)、下あごが後方に押しやられるなど、あごの関節や口の周りの筋肉の発達にも影響してきます。
*指しゃぶりの原因は?
指しゃぶりがなくならない原因は、乳幼児期の指しゃぶりが習慣化して癖になっていたり、心理的な要因でも引き起こされると言われています。
無理にやめさせるのではなく、お子様と積極的にスキンシップをとって、気持ちを安定させてあげることも大切です。
◆注意◆
4~5歳になっても、指しゃぶりが徐々に減らなかったり、なおらないようなら歯科医に相談しましょう!
さて、いかがでしたか?
小さいうちから気を付けてあげることで、歯の健全な発育を妨げることのないようにしたいですね。
以上、新安城歯科・スタッフの友寄でした(^^)/
2017年3月20日 月曜日
前歯使っていますか?ギザギザ前歯の原因とは?
こんにちは‼︎
新安城歯科スタッフの長房です。
もう3月も終わりに近づき、気温が高い日も増えてきましたね。
やっと冬が終わって春が来ると思うとなんだか嬉しくなりますね(^ ^)
さて、皆さんの前歯の先端はどうなっていますか?
キレイに平らになっていますか?
ちょっとギザギザしているという方もいるのではないでしょうか。
ちなみに私の前歯は平らではなくギザギザしています(^^;;
それでは何故、ギザギザの前歯になっているのでしょうか?
今回のテーマは
【ギザギザの前歯の原因は何か?】
です。
原因①
永久歯への生え変わりによるもの
生えたての永久歯の前歯は先端が平らではなくギザギザしているものなのです。
これを「発育葉(はついくよう)」といいます。しっかり上下の前歯で噛めていれば、2〜3年で平らになっていきます。2〜3年経っても平らになっていないということはしっかりと前歯を使えてないということです。
原因②
歯並びによるもの
永久歯に生え変わり、出っ歯や受け口によって上下の前歯がかみ合わないと歯がすり減らず、ギザギザのままになってしまいます。
原因③
酸蝕症(さんしょくしょう)
酸性度の高い食べ物や飲み物をだらだらと食べたり、飲んだりしていると酸によって歯が薄くなったり、脆くなったりして変色やひび割れを起こして歯がギザギザになってしまう病気です。
摂食障害や逆流性食道炎などで歯が溶けてしまうのも酸蝕症と言われています。
原因④
加齢
年齢を重ねると歯もだんだんと脆くなり、強く噛みしめた時などに歯が欠けてギザギザになってしまいます。
原因⑤
歯ぎしりや食いしばり
歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は歯が欠けてギザギザになりやすいと言われています。
前歯のギザギザにはこのような原因があるのです。
その中でも原因①については永久歯に生え変わったら、しっかりと前歯を使って噛むことが重要になってきます。
しっかり噛むと言うと奥歯でガジガジ噛むイメージですよね。
でも、もっと気をつけたい「噛む」は...
"あんぐっ!"
と前歯で噛むことです。
きちんと前歯を使って食事をしないといつまでもこのギザギザが残っています。
ギザギザがすり減るように前歯を使いましょう‼︎
前歯の根は鼻のすぐ下まであります。
噛むことで、歯の根を通して、上あごの骨に噛む刺激が伝わります。
前歯を使わなければ、あごの骨、あごは成長しません。
食べ物を前歯で意識的にかぶりつきましょう‼︎
では、前歯を使う食事とはどんなものでしょうか。
例えば...
・唐揚げは大きく
・骨付きの肉もガブッと!
・野菜を大きく切る
・薄切り肉は食材を巻いて食べる
・水分の多いメニューの野菜も大きく
なんでも食べやすいようにと一口サイズにしているおかあさん。
食材を大きめに切るように意識して調理してみませんか?
サラダ、煮物、炒め物の野菜を大きめ、あるいは細長く切って調理してみて下さいね。
大きな口でかぶりつくことが大事です。
パンを食べるのであれば、フランスパン、ベーグルのサンドイッチやオープンサンドなどは食材としてもおすすめです。
良い顔を作るには良い歯並びでいたいですね。
良い歯並びを作る基本はあんぐっ!と噛みちぎる、そしてしっかり何回も噛む食生活を心がけましょう(^ ^)
新安城歯科スタッフ 長房
新安城歯科スタッフの長房です。
もう3月も終わりに近づき、気温が高い日も増えてきましたね。
やっと冬が終わって春が来ると思うとなんだか嬉しくなりますね(^ ^)
さて、皆さんの前歯の先端はどうなっていますか?
キレイに平らになっていますか?
ちょっとギザギザしているという方もいるのではないでしょうか。
ちなみに私の前歯は平らではなくギザギザしています(^^;;
それでは何故、ギザギザの前歯になっているのでしょうか?
今回のテーマは
【ギザギザの前歯の原因は何か?】
です。
原因①
永久歯への生え変わりによるもの
生えたての永久歯の前歯は先端が平らではなくギザギザしているものなのです。
これを「発育葉(はついくよう)」といいます。しっかり上下の前歯で噛めていれば、2〜3年で平らになっていきます。2〜3年経っても平らになっていないということはしっかりと前歯を使えてないということです。
原因②
歯並びによるもの
永久歯に生え変わり、出っ歯や受け口によって上下の前歯がかみ合わないと歯がすり減らず、ギザギザのままになってしまいます。
原因③
酸蝕症(さんしょくしょう)
酸性度の高い食べ物や飲み物をだらだらと食べたり、飲んだりしていると酸によって歯が薄くなったり、脆くなったりして変色やひび割れを起こして歯がギザギザになってしまう病気です。
摂食障害や逆流性食道炎などで歯が溶けてしまうのも酸蝕症と言われています。
原因④
加齢
年齢を重ねると歯もだんだんと脆くなり、強く噛みしめた時などに歯が欠けてギザギザになってしまいます。
原因⑤
歯ぎしりや食いしばり
歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は歯が欠けてギザギザになりやすいと言われています。
前歯のギザギザにはこのような原因があるのです。
その中でも原因①については永久歯に生え変わったら、しっかりと前歯を使って噛むことが重要になってきます。
しっかり噛むと言うと奥歯でガジガジ噛むイメージですよね。
でも、もっと気をつけたい「噛む」は...
"あんぐっ!"
と前歯で噛むことです。
きちんと前歯を使って食事をしないといつまでもこのギザギザが残っています。
ギザギザがすり減るように前歯を使いましょう‼︎
前歯の根は鼻のすぐ下まであります。
噛むことで、歯の根を通して、上あごの骨に噛む刺激が伝わります。
前歯を使わなければ、あごの骨、あごは成長しません。
食べ物を前歯で意識的にかぶりつきましょう‼︎
では、前歯を使う食事とはどんなものでしょうか。
例えば...
・唐揚げは大きく
・骨付きの肉もガブッと!
・野菜を大きく切る
・薄切り肉は食材を巻いて食べる
・水分の多いメニューの野菜も大きく
なんでも食べやすいようにと一口サイズにしているおかあさん。
食材を大きめに切るように意識して調理してみませんか?
サラダ、煮物、炒め物の野菜を大きめ、あるいは細長く切って調理してみて下さいね。
大きな口でかぶりつくことが大事です。
パンを食べるのであれば、フランスパン、ベーグルのサンドイッチやオープンサンドなどは食材としてもおすすめです。
良い顔を作るには良い歯並びでいたいですね。
良い歯並びを作る基本はあんぐっ!と噛みちぎる、そしてしっかり何回も噛む食生活を心がけましょう(^ ^)
新安城歯科スタッフ 長房
2017年3月13日 月曜日
液体ハミガキと洗口液についてご存じですか?
こんにちは‼︎
新安城歯科スタッフ長房です(^ ^)
新安城歯科では日々、患者様の様々な治療をさせて頂いています。
抜歯などの治療をした後に、治療後の注意事項で
「歯磨きは傷口に当たらないよう、他の部分を磨いて下さい」
とお伝えしています。
その際に患者様から
「じゃあ歯磨きはせずに、液体ハミガキみたいなものでうがいだけしておけば大丈夫ですか?」
という質問をお受けすることがあります。
その質問に対するお答えは
「大丈夫ではありません」
それでは何故、大丈夫ではないのでしょうか。
まず液体ハミガキと洗口液の二つの違いを皆さんはご存知ですか?
今回は【液体ハミガキと洗口液】についてお話していきます。
《液体ハミガキ》
練り歯磨き粉の液体版です。
主な使用方法
①商品の説明書に書いてある量の液体ハミガキを口に含んで2〜3秒程うがいをします。
②液体ハミガキを吐き出して歯ブラシでブラッシングをする。(口に液体ハミガキを含んだままブラッシングをするものもあります)
③最後に水で口をすすぐ。
液体ハミガキは、液体なので口の隅々にまで行き渡ります。研磨剤が入っていないので歯の表面が傷つくことはありませんが、タバコのヤニや茶しぶは落ちにくくなります。
《洗口液》
デンタルリンスやマウスウォッシュとも言われていて、細菌の増殖や口臭、乾燥を予防し、保湿や清涼感を得る目的のうがい用の液体です。
主な使用方法
①20〜30秒うがいをして、吐き出します。
使用後に水で口をすすぐ必要はありません。
歯磨きの仕上げや、寝る前に使用すると効果的です。
歯の汚れ自体はブラッシングをしないと落ちないので、洗口液でうがいをするだけでは歯磨きの代わりにはなりません。
水で口をすすがないのは虫歯や歯周病の予防になる成分が入っているので、その成分を長時間、口の中に残しておきたいからです。
液体ハミガキも洗口液も説明書をよく読んで正しく使用し、どちらも飲み込まないように注意して下さい。
液体ハミガキと洗口液について違いをお分かりいただけましたか?
最初の質問、
「液体ハミガキみたいなものでうがいだけすれば大丈夫か?」については、
液体ハミガキをお使いいただくのは大丈夫なのですが、うがいをしてブラッシングをしないのでは汚れは全く落ちません。なのでブラッシングが必要です。
洗口液を使った場合でも歯の汚れは落ちません。
汚れを長い間そのままにしておくと、お口の中も不衛生になり、傷口にもよくありません。
治療後で痛みがあったり、お口が開きづらいこともあるかもしれませんが、傷口に歯ブラシが当たらないように気をつけて他の部分をブラッシングして、なるべくお口の中を清潔に保つことをおすすめします。
新安城歯科スタッフ 長房
新安城歯科スタッフ長房です(^ ^)
新安城歯科では日々、患者様の様々な治療をさせて頂いています。
抜歯などの治療をした後に、治療後の注意事項で
「歯磨きは傷口に当たらないよう、他の部分を磨いて下さい」
とお伝えしています。
その際に患者様から
「じゃあ歯磨きはせずに、液体ハミガキみたいなものでうがいだけしておけば大丈夫ですか?」
という質問をお受けすることがあります。
その質問に対するお答えは
「大丈夫ではありません」
それでは何故、大丈夫ではないのでしょうか。
まず液体ハミガキと洗口液の二つの違いを皆さんはご存知ですか?
今回は【液体ハミガキと洗口液】についてお話していきます。
《液体ハミガキ》
練り歯磨き粉の液体版です。
主な使用方法
①商品の説明書に書いてある量の液体ハミガキを口に含んで2〜3秒程うがいをします。
②液体ハミガキを吐き出して歯ブラシでブラッシングをする。(口に液体ハミガキを含んだままブラッシングをするものもあります)
③最後に水で口をすすぐ。
液体ハミガキは、液体なので口の隅々にまで行き渡ります。研磨剤が入っていないので歯の表面が傷つくことはありませんが、タバコのヤニや茶しぶは落ちにくくなります。
《洗口液》
デンタルリンスやマウスウォッシュとも言われていて、細菌の増殖や口臭、乾燥を予防し、保湿や清涼感を得る目的のうがい用の液体です。
主な使用方法
①20〜30秒うがいをして、吐き出します。
使用後に水で口をすすぐ必要はありません。
歯磨きの仕上げや、寝る前に使用すると効果的です。
歯の汚れ自体はブラッシングをしないと落ちないので、洗口液でうがいをするだけでは歯磨きの代わりにはなりません。
水で口をすすがないのは虫歯や歯周病の予防になる成分が入っているので、その成分を長時間、口の中に残しておきたいからです。
液体ハミガキも洗口液も説明書をよく読んで正しく使用し、どちらも飲み込まないように注意して下さい。
液体ハミガキと洗口液について違いをお分かりいただけましたか?
最初の質問、
「液体ハミガキみたいなものでうがいだけすれば大丈夫か?」については、
液体ハミガキをお使いいただくのは大丈夫なのですが、うがいをしてブラッシングをしないのでは汚れは全く落ちません。なのでブラッシングが必要です。
洗口液を使った場合でも歯の汚れは落ちません。
汚れを長い間そのままにしておくと、お口の中も不衛生になり、傷口にもよくありません。
治療後で痛みがあったり、お口が開きづらいこともあるかもしれませんが、傷口に歯ブラシが当たらないように気をつけて他の部分をブラッシングして、なるべくお口の中を清潔に保つことをおすすめします。
新安城歯科スタッフ 長房
2017年3月13日 月曜日
骨粗しょう症は、歯周病を悪化させます(>_<)
こんにちは!
新安城歯科・スタッフの友寄です。
朝、ただでさえ起きれないのに、寒いと布団から出たくないですよね。。。
暖かい春が待ち遠しい、今日この頃です♪
さて、今回のブログでは「骨粗しょう症と歯肉の健康」についてです。
骨粗しょう症・・・かまずにこの言葉を言える自信がないです・・・どうでもいい話で失礼しました(;^_^A
【骨粗しょう症とは??】
骨を作る作用と溶けて失われる作用とのバランスが崩れ、骨の密度が粗くなる病気です。
骨の密度は加齢によって低下し、特に閉経後の女性では女性ホルモン減少により症状が急速に進行します(>_<)
※およそ1000万人以上いるとされる患者さんですが、男女比は2:8で女性が圧倒的に多いです。
★骨粗しょう症と歯周病★
女性ホルモンのエストロゲンが減少
↓
全身の骨密度が低下
↓
あごの骨の密度の低下
エストロゲンの減少は、歯周ポケットの中の免疫反応や炎症を起こす成分を過剰にし、歯肉の炎症を悪化させます。
閉経を迎えたら、骨粗しょう症や歯周病の悪化に気を付けましょう!
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
*骨粗しょう症の治療の前には歯科検診を受けましょう*
骨粗しょう症の治療薬によって、歯科治療後に副作用(抜歯などの外科的処置の偶発症として、骨髄炎や骨の壊死が起こってしまう)が現れると報告されています。
骨粗しょう症の治療を受ける前には必ず歯科検診を受け、悪いところを治してから治療を受けて下さい。
また、すでに骨粗しょう症の治療薬を飲んでいる場合、そのことを歯科医師に必ず伝えて下さいね!!(・∀・)
◆あごのレントゲン写真で骨粗しょう症を診断◆
歯科医院でレントゲン写真を撮ると、骨は白く写ります。
歯周病などで骨が失われて骨密度が粗くなると、やや不鮮明に黒っぽく写ります。
こうした判定法を応用して、あごのレントゲン写真から骨粗しょう症を診断する仕組みが開発されてきています。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
さて、いかがでしたか?
知らないと怖い話ですよね・・・(;´・ω・)
80歳になっても20本以上歯を残すためには、日々のケアやメンテナンスが大切です!
以上、新安城歯科・スタッフの友寄でした(^^)/
新安城歯科・スタッフの友寄です。
朝、ただでさえ起きれないのに、寒いと布団から出たくないですよね。。。
暖かい春が待ち遠しい、今日この頃です♪
さて、今回のブログでは「骨粗しょう症と歯肉の健康」についてです。
骨粗しょう症・・・かまずにこの言葉を言える自信がないです・・・どうでもいい話で失礼しました(;^_^A
【骨粗しょう症とは??】
骨を作る作用と溶けて失われる作用とのバランスが崩れ、骨の密度が粗くなる病気です。
骨の密度は加齢によって低下し、特に閉経後の女性では女性ホルモン減少により症状が急速に進行します(>_<)
※およそ1000万人以上いるとされる患者さんですが、男女比は2:8で女性が圧倒的に多いです。
★骨粗しょう症と歯周病★
女性ホルモンのエストロゲンが減少
↓
全身の骨密度が低下
↓
あごの骨の密度の低下
エストロゲンの減少は、歯周ポケットの中の免疫反応や炎症を起こす成分を過剰にし、歯肉の炎症を悪化させます。
閉経を迎えたら、骨粗しょう症や歯周病の悪化に気を付けましょう!
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
*骨粗しょう症の治療の前には歯科検診を受けましょう*
骨粗しょう症の治療薬によって、歯科治療後に副作用(抜歯などの外科的処置の偶発症として、骨髄炎や骨の壊死が起こってしまう)が現れると報告されています。
骨粗しょう症の治療を受ける前には必ず歯科検診を受け、悪いところを治してから治療を受けて下さい。
また、すでに骨粗しょう症の治療薬を飲んでいる場合、そのことを歯科医師に必ず伝えて下さいね!!(・∀・)
◆あごのレントゲン写真で骨粗しょう症を診断◆
歯科医院でレントゲン写真を撮ると、骨は白く写ります。
歯周病などで骨が失われて骨密度が粗くなると、やや不鮮明に黒っぽく写ります。
こうした判定法を応用して、あごのレントゲン写真から骨粗しょう症を診断する仕組みが開発されてきています。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
さて、いかがでしたか?
知らないと怖い話ですよね・・・(;´・ω・)
80歳になっても20本以上歯を残すためには、日々のケアやメンテナンスが大切です!
以上、新安城歯科・スタッフの友寄でした(^^)/
2017年3月10日 金曜日
ドライマウスの治療法は?
こんにちは 新安城歯科 坂本です。
3月です!
もう花粉が飛んでるのかな...と思っていたら、山のスギの木から黄色い粉がぶぁ~っと舞い上がるのを見てしまい、
目の痒さがますます増して来ています。。。
さて今日はドライマウスのお話の続きです。
≪ドライマウスの治療はどのような方法があるのでしょうか?≫
ドライマウスの原因は様々で、原因が複合しているケースもあります。
そこで、診療では原因を探ることから治療を始めます。
まず原因がシェーグレン症候群か否かの検査を行い、そうでない場合は、さらに違う検査を行い、原因を見つけ出します。
治療には、「原因療法」と「対症療法」の2つがあります。
【原因療法】
ドライマウスの原因そのものを取り除く治療法です。
糖尿病や腎不全などの病気が原因とされる場合は、病気が改善されなければドライマウスも改善されないため、
医師などと連携しながら、それぞれの原因に必要な治療を行っていきます。
薬の服用が原因であれば、薬の量を減らす、または、別の薬に替えるなどの方法を模索し、
ストレスが原因とされる場合は、必要に応じてカウンセリングなどを行うこともあります。
シェーグレン症候群が原因の場合は、唾液の分泌を促進する薬剤が処方されます。
【対症療法】
乾燥や痛みなどの症状を和らげるために対症的な治療を行うもので、全てのドライマウス患者に効果があります。
治療法としては、「人工唾液」や「保湿ジェル」などを用いてお口に潤いを補充します。
・人工唾液・・・唾液とほぼ同じ組成のサラサラした液体でお口を潤す。スプレータイプが多い。味も工夫されており多くのドライマウス患者が使用している。
・保湿ジェル・・・唾液と同じ抗菌物質、粘膜修復作用を持つ成分を含み、唾液に限りなく近い働きを持つ。
お口の中に塗るタイプで、人工唾液よりも効果は長持ちする。
当医院では、コンクールジェルをお勧めしています。
以上ドライマウスについてのお話てした。
3月です!
もう花粉が飛んでるのかな...と思っていたら、山のスギの木から黄色い粉がぶぁ~っと舞い上がるのを見てしまい、
目の痒さがますます増して来ています。。。
さて今日はドライマウスのお話の続きです。
≪ドライマウスの治療はどのような方法があるのでしょうか?≫
ドライマウスの原因は様々で、原因が複合しているケースもあります。
そこで、診療では原因を探ることから治療を始めます。
まず原因がシェーグレン症候群か否かの検査を行い、そうでない場合は、さらに違う検査を行い、原因を見つけ出します。
治療には、「原因療法」と「対症療法」の2つがあります。
【原因療法】
ドライマウスの原因そのものを取り除く治療法です。
糖尿病や腎不全などの病気が原因とされる場合は、病気が改善されなければドライマウスも改善されないため、
医師などと連携しながら、それぞれの原因に必要な治療を行っていきます。
薬の服用が原因であれば、薬の量を減らす、または、別の薬に替えるなどの方法を模索し、
ストレスが原因とされる場合は、必要に応じてカウンセリングなどを行うこともあります。
シェーグレン症候群が原因の場合は、唾液の分泌を促進する薬剤が処方されます。
【対症療法】
乾燥や痛みなどの症状を和らげるために対症的な治療を行うもので、全てのドライマウス患者に効果があります。
治療法としては、「人工唾液」や「保湿ジェル」などを用いてお口に潤いを補充します。
・人工唾液・・・唾液とほぼ同じ組成のサラサラした液体でお口を潤す。スプレータイプが多い。味も工夫されており多くのドライマウス患者が使用している。
・保湿ジェル・・・唾液と同じ抗菌物質、粘膜修復作用を持つ成分を含み、唾液に限りなく近い働きを持つ。
お口の中に塗るタイプで、人工唾液よりも効果は長持ちする。
当医院では、コンクールジェルをお勧めしています。
以上ドライマウスについてのお話てした。