Shinanjo Dental Clinic Blog
2017年11月13日 月曜日
目に見えない虫歯・・・

こんにちは、新安城歯科Drの新井です。
最近めっきり寒くなり、もともと出不精な自分は
ますます家に籠りきり、、な日々となりそうです。
皆様も急な温度変化で
体調を崩されないようにお気を付けください。
さて今回のトピックは痛くもければ眼に見えない虫歯についてです。
この正体は『隣接面う蝕』です。
隣接面とは、歯と歯が隣り合って接している部分のことで、
この部分のむし歯が圧倒的に多いです。
隣り合った部分の虫歯はまず、目につきにくいのに加えて
進行して外側の殻(エナメル質)が破折しないかぎりは症状ないし、
欠けが気になったりすることは少ないです。
検診で自覚もないのに虫歯があります、、、
といわれてショックを受けた経験がある方は
このパターンでの虫歯のケースが多いです。
隣接面う蝕は自覚症状が出にくい分発見が遅れると、
大掛かりな治療になることが多いので注意が必要です。
予防策としては歯間ブラシやフロスといった補助清掃機具がおすすめです。
また、歯科衛生士や歯科医師といった
プロの目からのチェックで虫歯の早期発見することが重要です。
最近歯医者から足が遠のいちゃって、、そういった方は久々に
歯医者さんでの検診を受けてみてはいかがでしょうか?
癒しの空間での検診でお待ちしていますね^^
新安城歯科 新井
ますます家に籠りきり、、な日々となりそうです。
皆様も急な温度変化で
体調を崩されないようにお気を付けください。
さて今回のトピックは痛くもければ眼に見えない虫歯についてです。
この正体は『隣接面う蝕』です。
隣接面とは、歯と歯が隣り合って接している部分のことで、
この部分のむし歯が圧倒的に多いです。
隣り合った部分の虫歯はまず、目につきにくいのに加えて
進行して外側の殻(エナメル質)が破折しないかぎりは症状ないし、
欠けが気になったりすることは少ないです。
検診で自覚もないのに虫歯があります、、、
といわれてショックを受けた経験がある方は
このパターンでの虫歯のケースが多いです。
隣接面う蝕は自覚症状が出にくい分発見が遅れると、
大掛かりな治療になることが多いので注意が必要です。
予防策としては歯間ブラシやフロスといった補助清掃機具がおすすめです。
また、歯科衛生士や歯科医師といった
プロの目からのチェックで虫歯の早期発見することが重要です。
最近歯医者から足が遠のいちゃって、、そういった方は久々に
歯医者さんでの検診を受けてみてはいかがでしょうか?
癒しの空間での検診でお待ちしていますね^^
新安城歯科 新井